長岡不動尊の初不動
一年の無病息災や家内安全等をお祈りする初不動
不動尊の縁日は昔から毎月28日ですが、特に年始めの初不動にはご利益があるといわれています
もとは旧郷原村にあった正覚院が明治になってこの地に移転され今に伝えられています
堂内の不動明王像は1856年(安政3)、原町の仏師山口遊山によって造立されたものです
長岡不動尊は本堂ウラ手の高台にあり、榛名山の眺望が見事です。ぜひ一年の始まりに多くの方々にご参拝いただければ幸いです。
ご参拝心よりお待ちしております!
一年の無病息災や家内安全等をお祈りする初不動
不動尊の縁日は昔から毎月28日ですが、特に年始めの初不動にはご利益があるといわれています
もとは旧郷原村にあった正覚院が明治になってこの地に移転され今に伝えられています
堂内の不動明王像は1856年(安政3)、原町の仏師山口遊山によって造立されたものです
長岡不動尊は本堂ウラ手の高台にあり、榛名山の眺望が見事です。ぜひ一年の始まりに多くの方々にご参拝いただければ幸いです。
ご参拝心よりお待ちしております!
この記事へのコメントはありません。