境内清掃お世話になりました!

本日8時半より「境内清掃ボランティア」を実施しました。

朝のうちは曇り空でしたが10時頃には日差しが出て、結構暑くなりました。

そんな中ではありましたが、終了時刻11時半まで一生懸命取り組んでくださいました。

ご参加いただきました皆さまに感謝申し上げます!

次の境内清掃は、8月6日朝と11月中旬を予定しております。

お寺ヨガ次回は7月12日(水)

本日はお寺ヨガでした

参加者は17名でした。

たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。

次回は7月12日(水)10時~です

写真は住職のお話で紹介した古歌です

今月の言葉「ことばをつつしみ、意(おもい)をととのえ、身に不善(あしき)をなさず」

今月の言葉は『法句経』(友松円諦訳)より

ことばをつつしみ
意(おもい)をととのえ
身に不善をなさず
この三つの形式(かたち)によりて
おのれをきよむべし
かくして大仙(ひじり)の説ける道を得ん

人を罵ったり暴言を吐くのは、たとえネット上であれ決してしてはならいことである。軽はずみな発言であっても、言われた本人は精神的に落ち込み、場合によっては自ら命を絶つ人までいるのである。そもそも人を罵ったりするのは「自分が一番ただしい」と思っているからではないだろうか。

そこで「自分が一番ただしい」と思う心を一度はなれてみなければならない。

仏の智恵の眼(まなこ)のように完璧な心に比べたら、私たち人間の心は何とちっぽけなものだろうか。煩悩におおわれ、正しい判断ができない状態にあるからである。自分がいつも正しいと思うことはただの思い込みにすぎないことがわかる。

人の悪口を言ったり、身勝手な行動をしていたら、自分の心はどんどん暴走し始める。やがては自分の身を滅ぼすことになるのである。

さて、仏教における理想の境地に達するための八つの道、それが八正道である。

(1)正見・・・正しい見解
(2)正思惟・・・正しい思い
(3)正語・・・正しいことば
(4)正業・・・正しい行為
(5)正命・・・正しい生活
(6)正精進・・・正しい努力
(7)正念・・・正しい気づかい
(8)正定・・・正しい精神統一

私たちは本当の幸せを得るために、常にあるべき姿を見つめ、意(おもい)と行動を正していかなければならない。

来月の写経会は6月20日(火)

本日は写経会でした。

今月からしばらくは「般若心経」の写経です。

次回は6月20日(火)13時~

参加希望の方はメールまたはお電話にてお申し込みください。

E-mail:naka.seikenji@gmail.com

℡:0279-75-2396

5月28日は長岡不動尊ご開帳

今月28日(土)は長岡不動尊のご開帳です

【法要】10時~

※祈願申込は不動堂前の受付テントにて受付ます

※当日限定の御朱印頒布

皆さまのご参拝を心よりお待ちしております!

今月の言葉「この一瞬は二度ともどらない」

青空に新緑が映える季節となりました。草木の茂る様子や野鳥の鳴く声などから生命の息吹を感じることができます。

生命といえば、必ずだれしも寿命があります。家族と楽しく過ごしたり、コツコツと仕事に励んだり、その一瞬がその人にとっての思い出に変わります。良い思い出も、苦い思い出もすべてを糧として人間は成長するものだと考えたいですね。

今日の「この一瞬」を大切にして楽しく過ごしてまいりましょう!

来月のお寺ヨガ5月10日(水)

本日はお寺ヨガの日

ご参加いただいた方は14名

次回は5月10日(水)10時

参加希望の方はメールまたはお電話にて

お申し込みください

E-mail:naka.seikenji@gmail.com

℡:0279-75-2396

花まつり(潅仏会)

4月8日花まつり(潅仏会)です

お釈迦様がお生まれになった日、甘露の雨が天から降り注がれ祝福されました

それにちなんで、お釈迦様に甘茶をかけてお祝いします

当山では花御堂の脇に甘茶をご用意しておりますので、ご自由にお召し上がりください

ご参拝お待ちしております!